シーズ探索部 チームリーダー
博士(理学)
2016年入社
学部では理学部生物科学科に所属し、プラスミドの複製制御機構の解明に取り組んでいました。
大学院では分子生物学を専攻し、生体高分子、具体的にはタンパク質やRNAの立体構造をもとにした機能解析を行っていました。
シーズ探索部でチームリーダーを務めています。主な業務は、ペプチドの分析やタンパク質の製造、新規物質のスクリーニング系の構築、さらにはペプチドのデザインなど、多岐にわたります。
これらのプロジェクトを実務面でマネジメントするのが私の役割です。
苦労もありますが、面白い活性を示すペプチドを見つけられた瞬間は本当に嬉しくて、やっていてよかったと思える瞬間です。
メンバーが気持ちよく仕事ができるよう、常に気を配るようにしています。
当社の研究員は、それぞれが専門性を持ったスペシャリスト。
そのため、個々の立場や意見を尊重しながら、チーム全体のパフォーマンスが最大限に発揮されるよう意識しています。
研究課題や会社の課題に対して、真剣に向き合い、前向きに議論しながら乗り越えていこうとする姿勢の人が多く、そうしたエネルギーを日々感じています。
一方で、会社全体としてプライベートを大切にする文化が根付いているので、育休や時短勤務、急なお休みにも理解があり、家庭と仕事のバランスがとりやすい環境だと思います当社の魅力や働きやすさについてどのように感じていますか?
正直に言うと、チームリーダーという立場で育休を取ることで業務が回るのか、不安はありました。
しかし、育休をきっかけに業務の整理が進み、結果的にチーム内の適切な業務分担が実現できたと思います。
また、当社では、時短勤務の労働時間を6時間・6.5時間・7時間・7.5時間の中から選べるので、自分に合った働き方ができています。
柔軟な制度に本当に助けられています。
9:00 | 出社 |
9:00~10:00 | メールや社内チャットの確認・対応 |
10:00~12:00 | 研究チームとの打合せ・会議 |
12:00〜13:00 | メールや社内チャットの確認・対応 |
13:00〜14:00 | 昼休憩 |
14:00~15:00 | 資料作成 |
15:00~16:00 | 研究チームとの打合せ |
16:00~16:30 | 資料作成 |
16:30 | 退社 |